夏休み工作教室
2020年夏休み工作教室について、
コロナウイルス感染症による、参加者および関係者の、健康と安全を考慮し、
今年は中止することといたしました。
コロナウイルス感染症による、参加者および関係者の、健康と安全を考慮し、
今年は中止することといたしました。
(予定 家庭でできる簡単な工作を、公開または紹介したいと考えています。)
2019年度ラインナップ

- 1. 望遠鏡の製作
- ■対象:1~6年生 定員20名低学年からつくれるオジリナルの望遠鏡をつくってみよう。さかさまに映るよ?

- 2. ソーラーカーの製作
- ■対象:4~6年生 定員20名ミニ四駆をソーラーカーに改造しよう!ミニ四駆を自分で組み立てられる小学生集合!!

- 3. プログラムを作って、音の出るイルミネーションを作ろう!
- ■対象:5~6年生 定員20名ワンチップマイコンを使って、プログラムを作り、音や光をコントロールします。とても簡単で面白いです。
対象
小学生1~6年生ですが,テーマによって違いがあります。上記を確認して下さい。
開催日時
令和元年8月21日(水)13:30~16:00
13:00から受付けを開始します。
13:30から簡単な開会式等に続き工作を行います。終了は16:00を予定しています。
場所
新潟大学工学部 107講義室(新潟市西区五十嵐2の町8050番地)
大学構内の地図または交通機関等はこちらでご確認下さい。
五十嵐キャンパス
重要なお知らせ
西門を左折した後,途中通行止め区間があります。交通誘導員の指示に従って通行してください。
お申込み方法
往復はがきにてにお申し込みください。
往復はがきの記入方法
■往信 表面
宛先:〒950-2181 新潟市西区五十嵐2の町8050 新潟大学工学部技術部 「夏休み工作教室」係
■往信 裏面
- 希望する工作名「1. 望遠鏡の製作」、「2. ソーラーカーの製作」、「3. プログラムを作って、音の出るイルミネーションを作ろう!」の中から第1希望と第2希望を選び,工作名をご記入ください。(工作名はわかりやすいように短縮しても大丈夫です)
- 参加者氏名(ふりがな)
- 学校名と学年
- 同伴者の有無と有りの場合は御名前(ふりがな)
- 緊急連絡先は、こちらから連絡が必要となる緊急時に使用いたしますので、工作教室当日に連絡可能な保護者の方の電話番号を必ずご記入ください。
■返信 表面
参加希望者の郵便番号、住所、保護者様のお名前
■返信 裏面
何も書かないでください。
申込の締め切り
令和元年7月31日(水) (当日の消印を有効とします)
大切なこと
- 参加費は無料です。そして作ったものは君のものだよ!
- 保護者の同伴も可能です。
- 応募者多数の工作テーマは抽選とさせていただきます。
- 普通はがきは無効となります。メールでの申し込みはできません。
- 参加の可否は8月上旬までに返信はがきにてお伝えいたします。
- 申込の状況はホームページでご確認いただけます。昨年までの様子もご覧いただけます。
- お申し込みいただいた個人情報は、適正かつ厳正に保護・管理し、夏休み工作教室の実施及び募集に関する範囲内で使用させていただきます。